総務の小窓
院内で行われるスタッフミーティングの議事録は毎回各部署に配られますが、毎回そこに総務課長のコラムを載せています。タイムリーな話題を提供していますので、それを当サイトでも紹介します。
成功の道しるべ
ある有名な経営者の言葉です。
『できるかできないかではなく、やるかやらないか』
やることをしないでできる人はいません。
あの時やっておけばという後悔をしないでください。
だからこそ、熱意をもって仕事に取り組んでください。
真剣にやれば何事も楽しいものです。
なかなか心に響く言葉です。
これに関連して、「やる気の法則」というのをご紹介します。
- 何も考えずに与えられたことをただやる・・・・・これを1とした場合
- 仕事の意義や目的や背景を理解してやる・・・・・1.6倍
- 上記にプラスして、自ら主体的に進んでやる・・・1.6倍の二乗倍
ただ漠然と言われたことしかやらない人の仕事量が1なのに対し、自発的かつ発展的に行う人の仕事の成果は2.56倍(1.6の二乗倍)になるということです。
やる気(モチベーション)が労働生産性の向上に効果があるという現れです。この法則は、仕事に限らず他の何事にも当てはまると思います。勉強やスポーツ、趣味など、何事もやる気をもって取り組むことが、成功への道しるべなのです。
暑い夏がやってきたぞ!!
連日天気予報では、最高気温が注目されるあつ〜〜〜い夏がやってきました。
これから暑い日が続きますが、みなさんも熱中症にはくれぐれも気を付けてお過ごしください!
さて今年は、最高気温の記録更新はなるのでしょうか?
◎観測史上最高気温ランキング
(各地点の観測史上1位の値)
順位 | 都道府県 | 地点 | 観測値 ℃ | 観測日 |
---|---|---|---|---|
1 | 静岡県 | 浜松 | 41.1 | 2020年8月17日 |
1 | 埼玉県 | 熊谷 | 41.1 | 2018年7月23日 |
3 | 岐阜県 | 美濃 | 41.0 | 2018年8月 8日 |
3 | 岐阜県 | 金山 | 41.0 | 2018年8月 6日 |
3 | 高知県 | 江川崎 | 41.0 | 2013年8月12日 |
6 | 静岡県 | 天竜 | 40.9 | 2020年8月16日 |
6 | 岐阜県 | 多治見 | 40.9 | 2007年8月16日 |
8 | 新潟県 | 中条 | 40.8 | 2018年8月23日 |
8 | 東京都 | 青梅 | 40.8 | 2018年7月23日 |
8 | 山形県 | 山形 | 40.8 | 1933年7月25日 |
横断歩道における歩行者優先
(道路交通法第38条)
皆さん、このステッカーを見たことはありますか?最近、車の後ろに貼られているのを目にする機会が増えました。
「KEEP38」って何だろうと思って調べてみました。
埼玉県警察のホームページによりますと、「KEEP38 プロジェクト」は、県内における横断歩行者の事故撲滅を目指し、横断歩道における歩行者優先義務が規定された【道路交通法第38条】の交通ルールを正しく理解し、その遵守を表明して模範運転をすることにより、歩行者優先の機運を高め、安全運転の促進を図る取り組みです。
ステッカーの配布については、警察本部交通総務課または最寄りの警察署交通課へお問い合わせ下さい。
安全運転及び信号機の無い横断歩道では歩行者を優先することにご協力をお願いします。
降水量予報に注意し早めの避難を!!
最近は、局地的にもの凄い雨が降ることが増えました。毎年、日本のどこかで”数十年に一度の大雨”や”記録的な大雨”などの言葉が聞かれて、洪水などの災害が発生しています。線状降水帯予測なるものも新たにできました。道路の冠水(特にアンダーパスの冠水)や河川の氾濫などに気をつけるには、天気予報で耳にする気象用語を正しく理解するとともに、自治体からの避難情報などに注意して早めに対応する必要があります。下に示す1時間あたりの降水量とどのくらいの時間続いて雨が降るのかを考えて自分でも早めの避難につなげて下さい。例えば、1時間に4ミリ程度の雨でも、1日(24時間)降り続けば100ミリに迫りますので注意が必要です。
災害から命を守る為には、危険性が高まる前に、早め早めに安全な場所へ避難することが大切です。
時間雨量(ミリ) | 気象庁が使う言葉 | 雨のイメージ | 影響 |
---|---|---|---|
10〜20未満 | やや強い雨 | ザーザー降る | 地面からの跳ね返りで足元が濡れる |
20〜30未満 | 強い雨 | 土砂降り | 傘をさしていても濡れる |
30〜50未満 | 激しい雨 | バケツをひっくり返したように降る | 道路が川のようになる |
50〜80未満 | 非常に激しい雨 | 滝のように降る | 水しぶきであたり一面が白っぽくなる |
80〜 | 猛烈な雨 | 息苦しくなるような圧迫感があり、恐怖を感じる |
▼避難情報等に応じたとるべき行動
警戒レベル | 状況 | 非難情報等 | とるべき行動 |
---|---|---|---|
1 | 今後気象状況悪化のおそれ | 早期注意情報 | 災害への心構えを高める |
2 | 気象状況悪化 | 洪水注意報、大雨注意報、氾濫注意報 | 自らの避難行動を確認 |
3 | 災害のおそれあり | 高齢者等避難 | 危険な場所から高齢者等は避難 |
4 | 災害のおそれ高い | 避難指示 | 危険な場所から全員避難 |
5 | 災害発生または切迫 | 緊急安全確保 | 命の危険 直ちに安全確保! |
※警戒レベル4までには必ず避難!!